
マンション管理士と管理業務主任者を両方勉強すると?
マンション管理士の勉強も楽ではありません。
そのハードさを和らげる方法があるなら、できるだけ知りたいものでしょう。
見方がちょっと変わりますが、「他の試験勉強を取り入れる」という手もあります。
これだと、他の受験勉強もすることになりますからしんどさが増えてしまいそうですが、確かに他の受験勉強と近い勉強をするのなら1回の勉強で2種類の受験に役立ちますし、2つの資格を手に入れられる道だって開けてきます。
管理業務主任者は、まさにそのいい例です。
マンション管理士の試験を受ける場合、独特の受験勉強をすることになりますね。
それまでは全然知らなかったジャンルの勉強をしないといけないため、「全然ほかのことでは役に立たない勉強をしている」ような、錯覚に陥ってしまう人もいるのだそうですね。
しかしそれは少し考えが偏っています。
実は、マンション管理士の勉強内容は、管理業務主任者と大部分が重なっています。
あえて付言するなら、マンション管理士にだけあって管理業務主任者にはない分野が若干ありますが。
いずれにしても、どちらかの勉強をしていれば(特に、合格していれば)もう片方の勉強をするのはあまりつらいものではないはずです。
さすがに、両方の勉強を並行して進めて、同じ年に両方合格しようとするのは少しよくばりかもしれませんね(それでも、無茶な試みではないようです。)
実際に、どちらにも合格を果たす猛者はいるようです)。しかし、1年ずつ受けるなら、ダブル資格取得の可能性はけっこう期待できるのだそうです。
両方に合格していれば、やはり仕事の幅も拡大できるようですね。私も管理業務主任者へのチャレンジは、近い将来に視野に入れています!
これも好きかも

外へ出て、マンションの改修工事現場などを見学しましょう
2014年10月10日
合格だけではダメ、「登録」が必須です
2014年10月3日